本文へ移動

スタッフブログ

ブログ

トミカ博の件

2025-05-09
皆様お疲れ様です。
社長の尾﨑です。
皆様GWはいかがお過ごしだったでしょうか?
最終日以外は天気も良く行楽日和だったのではないでしょうか。
私自身は近くの公園に遊びに行ったりとゆっくり過ごしていました。
どこかに行ったと言えば、4月29日に息子が楽しみにしていたトミカ博に行ってきました。
朝一番に行ったのですが、人人人 人に酔うとはこの事かという位の混み具合でした。
息子も娘も歴代トミカの展示や目の前で組立てもらえるトミカ組立工場に熱中していました。
私自身もテスラのサイバートラックやGRスープラのトミカコラボカラーを見て(ノ・ω・)ノオオオォォォ-と興奮しておりました。

その時の写真を載せておきます。
あまり写真を撮らないタイプなのでブログに写真を載せたりするときに写真がない~と毎回焦っています。
次は何処に行こうかな。。

それでは皆さん次回更新でお会いしましょう。
ご安全に!!

油断大敵

2025-04-28
こんにちわ。事務の深澤です。

スギ・ひのきの脅威はようやく終息したと完全に油断したお話。

こどもはスギ・雑草アレルギー持ちですが、4月初めに蕁麻疹。4月半ばからくしゃみ鼻水目のかゆみ発症。かかりつけ耳鼻科はナゾの2週間臨時休業ピエン。小児科行ったけど薬まったく効かずパオン。市販の目薬で眼科使用?のお高いのが効いていたのですが習い事のイベントの為屋外に半日程いたらば、母子ともにアレルギー反応で撃沈。市販の目薬があまり効かず目が真っ赤\(^o^)/。次は眼科に行ってこようと思います。2人共通の雑草アレはないのですが…(゜-゜)検査結果にでてない項目の何かなんでしょうね。原因がはっきりしない症状が連日続くことに辟易としてます。対策も講じることができないし、対処療法の薬も効いているのか分からず…。

花粉の代名詞ともいえるスギひのきが終わったこの時期にしんどくなっている事務員でした。(づω<*)ゴシゴシ

出張の件

2025-04-22
皆様お疲れ様です。

社長の尾﨑です。

前回の投稿から約2か月も経過してしまいました。
そう考えたら2か月、あっという間だな。。
3月10日(月)から愛知県東海市へプラネタリウムを建てに出張に行っておりました。
私がプラネタリウムの施工に携わるようになって9年 大小合わせて16物件程建てましたが
今回はいつも以上に難易度が高く苦労した現場になりました。
普通はドームの内側にお客さんを入れるわけですからスクリーン面は内側だけです
でも今回はとある企業様内部での施工でしたので事務所からも見れるように外側にもスクリーンを設置しました。
現場で施工するうえで精度の逃げをつくるのですが普段は外側に歪を持ってくるように施工します。
ただ、今回は外側にもスクリーンを設置するので逃げを極力少なくして両方共に精度を出すという難しい物件でした。
終わってしまえば苦労したな~位の気持ちですが施工しているときは必至のパッチで作業しておりました。
仕事ばかりで疲れるので大阪から一緒に行ってもらっている鳶さんや弊社従業員のザキ山さんと一緒に飲みに出かけ色んな話で盛り上がり楽しい思い出も作ってきました。
現場近くに大盛りの店(フレンズ東海市で検索)があると知ったので皆でランチをしに行ったのですが大盛りのレベルが。。。 「写真撮り忘れ。」

35歳にして思い知ったことがあります。
何事も限度があるなと。 食事は楽しく食べれるうちが良いですね。 最後の方は修行になっていました。

皆様、何事もほどほどに。

それでは皆さん次回更新でお会いしましょう。
ご安全に!!

万博と"わ"んぱく

2025-04-14
そろそろ連続投稿に限界を感じる事務員です。

いよいよ開催された万博!テストランに外れた事務員です!!

弊社も製作に携りましたシンガポール館を是非会場でご覧いただければと思います!シンガポール館は予約不要らしいですよ!ちなみに木製リング外側にニッコリした赤いまるいのがあるけれどちがうですぅ…吉本さんどすぅ…うちの子が大好きな珠代ねーさんがパビリオンの前ではっちゃけてる動画みてテンションあがってた方のやつですぅ。

Instagramには掲載済ですが、製作動画をホームページにも。シンガポール館製作過程です!(シンガポール政府に動画内容掲載確認済です)

余談ですが…ひらぱーの”わ”んぱくイヤーが気になりました( ´艸`) 岡田園長が「間違えて来てください」と真顔でイケボで言うのが控え目に言って最高か!万博人気に全力の乗っかりっぷりでよくこの便乗ネタのCMを世に出したなと感服と興奮。柔軟性のあり且つ攻めの企業で好感度爆上がりです。CMを見たことがない方、ぜひYouTubeで検索してみてください。他府県の方・海外からの方々に、是非万博行った後間違えて色々な所にいって楽しんでほしいですね^^

少しの損で大きな損を回避

2025-04-07
こんにちわ。どうも。深澤です。またお前か。そう。ワタシです。

我が家はドラム式洗濯機で毎日洗濯~乾燥コースです。毎日ベランダでバッサバッサしてちまちまハンガーやピンチに干すなんて生活には戻れないです。休みの日くらいしかバッサバッサしてません。毎日バッサバッサしている人に尊敬の意を\(^o^)/

購入して5年の歳月が過ぎました。ここ4か月くらい完了後開けると半乾き(・・?初めは自分がうっかり間違えて洗濯のみのコースを選んでしまったのかな?と自分のうっかりスキルに自信を持って(?)おりましたが、3月に入り毎回半乾きなのでこれは私のうっかりではないと確信しました。(洗面所でうっかりではなくしっかりだと内心一人でほくそ笑む)

残念ながら無償修理期間終わっていたので、クリーニング業者にきてもらう事にしました。

ドラム式で乾燥している人は分かると思うのですが、素人が手入れできる所が少ない…!覗くと奥にびっしりおるんや。ホコリの群れが…!!解体ありきの場所にホコリがおるわけです。4時間のクリーニングで2万4千円。痛い出費ではありましたが、今まで手入れできなかった箇所がキレイになった満足感と買い替える事を回避できた事を思うと安くついたと思います。おかげさまで乾燥も復活しましたε-(´∀`*)ホッ
我が家は乾燥毎日なので黒カビはあまりいないだろうと思っていたけどしっかりいました。あ~ばっちぃ。

業者の方から基盤に水が滴り落ちるドラム式のビスの構造上故、基盤が錆びてきているのであと2~3年位したら買い替え検討した方がいいかもですと余命宣告(?)されましたぴえん。
小さな出費で、大きな支払を回避できて結果トクした気分になったです。(^o^)
TOPへ戻る